[H8-ML(1059)] H8/3664ボードにCコンパイラ
From: Yutaka Kuratani <kuratani@xxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2001年04月02日(月)07時40分15秒
はじめて書き込みします。
蔵谷といいます。

先日、秋月のホームページを見て
H8/3664タイニーマイコンキットを見つけ、
コンパクトだし、値段も安かったので(\2800)
おもしろそうだと思い買ってみました。
(SHは仕事で使ってますが、H8は初めて使います。
このメーリングリストも、先日見つけて入ったばかりです。)

それで、どうせならCも使えたらなーと思い、
秋月のH8-3048F用Cコンパイラも買ってしまいました。
この3664ボードには使えないかもしれないとは思いましたが、
3664は同じH8/300Hらしいので、内蔵レジスタのヘッダファイル
を書き換えるぐらいで大丈夫かなーと思いダメ元で買ったものです。
(3664用ヘッダファイルは日立のホームページに挙がってました)

そして、昨日実際にテストしてみましたが、
案の定リンク時にエラーが出てしまいました。
エラーメッセージは、、
 ILLEGAL FILE FORMAT(test.obj)
となっており、よくわかりませんが、
コンパイラのオブジェクトファイルの構造と
H8/3664キットで使用しているリンカが出力するファイル構造が
違っているのかなーと思いましたが、
もしかしたら、全然関係ないのかなーとも思って、
こちらに質問させてもらうことにしました。

ということで、どなたかこの3664ボードで秋月のCコンパイラを
使ったかたいらっしゃいますかね?
情報お持ちでしたらよろしくお願いします。

---
以下、ひとりごとですが、実はリンク以前にコンパイルでも原因不明の
エラーが出ていろいろ試行錯誤したのですが、結局コンパイラの
インストールCDに問題があったようで、秋月のホームページで
お詫びの説明文を見つけました。くやしー。半日つぶした・・。
判明した時点で製品に紙切れぐらい入れてくれてもいいのに・・・

###  蔵谷 豊    kuratani@xxxxxxxxxxxxxx   ###
スレッド概略
[表示中](起点)
 └[1060(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]