[H8-ML(1191)] Re: 計算間違えていますね。
From: hamayan <hamayan@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2001年07月25日(水)11時57分50秒
お世話になっています。hamayan です。

wakky>     私(ハードはシロオト)が見てもおかしいので、
wakky>     「この ROM では、アクセスタイミングを満たしていないんじゃないの」
wakky>     って、ハード屋に聞いたら、
wakky>     「大丈夫です。普通は動きます。この回路で今まで何台も作って
wakky>     いますが、動かなかったことはありません。」
wakky>     との回答(^^;)
wakky>     まぁしょうがないかと思い、いろいろやっているうちに
wakky>     割込みがつかえない回路であることが判明し、
wakky>     私は爆発してしまいました(^^;)

いやいやこれ見てびびって自分で計算したら。
クロックからのアドレス、CSの遅延時間30ns+アクセス速度55nsで85nsなのに
SETUP TIMEまでを計算すると3/2クロック時間−20nsで約74nsで不足じゃん。
と言う訳で訂正させていただきます。
アクセス速度40ns以下のデバイスならと言う事になります。
でも40nsだとFLASHでもきついので15ns位のSRAMを付けてそこにプログラム転送
すれば内部と同じ速度で実行可能と言う事で。
ちなみに15nsのSRAMなら486時代のパソコンのマザーから引っこ抜けばOK。前に
SRAMをこの方法で再利用しました。

------------------------------------------------------------
)^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^(
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆designed by hamayan☆☆☆☆☆☆☆☆☆
from はまやん
アドレスは
	hamayan@xxxxxxxxxxxxxxx
FILEを添付される場合は
	hamayan@xxxxxxxxxxxxxxx
★★★★★★★★★end of message and thank you★★★★★★★

スレッド概略
[表示中](起点)


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]