はじめまして。柴田と申します。 これまで、3048F-16MHzのボードを使用していました。 開発環境は日立の純正コンパイラと日立純正書き込みソフトのFLASH5です。 最近,3048F-ONE 25MHzでボードを新たに作りましたが、困ったことにフラッシュ 書き込みができません。 MD2=0,MD1=1,MD0=1,FWE=1でブートはプログラムの転送自体はうまくいきました。 ブートはできるのですが、フラッシュ消去エラーと出ます。 しかし、フラッシュの消去に失敗しているというより、ブートプログラムがまと もに動いていないようなのです。 今まで使っていた書き込みツールのブートプログラム(3048F,16MHz)を25MHz対応 に書き換え,アセンブルしたものを利用していますが、だめでした。 データシートには3048F-ONEのブートプログラムには先頭8バイトに固有のIDを書 く必要があると、記述があるのですが、その固有のIDが何であるかを見つけられ ませんでした。書き込みソフトを自作しようにも、この値が無ければ手をつけら れません。 日立の代理店に訪ねたところ,ブートプログラムはそのままでよいとの回答もあ りました。データシートとの矛盾を感じつつ、日立に直接WEBサイトから質問し ましたが、返事はありません。 3048F-ONEを利用されている方、ぜひ情報をお願いします。 また、3048Fのものをそのまま利用できているという方、ご使用のツールの名前 を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。