まつぞの です
# 昨日返事を出したつもりが送信しそこねていたようで(^^;
From: t_wada@xxxxxxxxxxxxxxxxxx (Tomonaga Wada)
Subject: [H8-ML(1631)] Re: [Q] SRAM増設の仕方(AKI-H8/3048F)
Date: Sun, 3 Mar 2002 21:25:27 +0900
> >
> >[それ以外の結線]
> >
> > CPU TC551001CP-85L
> > CN1-36 ----- 32 pin(Vcc)
> > CN3-40 ----- 16 pin(Vss)
> > P6-5/HWR:CN2-8 ----- 29 pin(WE)
> > P6-4/RD :CN2-7 ----- 24 pin(OE)
> > P8-3/CS1:CN1-6 ----- 22 pin(CS1)
> > RES:CN2-4 ----- 30 pin(RES)
>
> バスコントロラーのレジスタの設定でCS1を有効に設定してますか?
日立のモニタの初期化設定ファイル Monitor.src で
MOV.B #H'E8, R0L
MOV.B R0L, @P8_DDR ; P8-3 CS1出力
と設定しています。
ハードウェアマニュアル「 第9章 I/Oポート 9.9 ポート8」によると
ポート8データディレクションレジスタ(P8DDR) はモード1ー6(拡張モード)
のとき
ビット 7 6 5 4 3 2 1 0
- - - CS0 CS1 CS2 CS3 RFSH
対応するビットが 1 のとき CS0 - CS3 の出力端子となるので、
CS1を有効にするために
ビット 7 6 5 4 3 2 1 0
- - - CS0 CS1 CS2 CS3 RFSH
1 1 1 0 1 0 0 0 ==> H'E8
となり、前述の初期化コードになると理解しています。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/ Keiji Matsuzono k-zono@xxxxxxxxxxxxxxxx _/
_/ fingerprint = 8C E9 4B 40 10 86 0C 2E D3 9B 2E 63 35 59 11 69 _/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/