わたなべと申します。 > →サーボ、H8の順に電源を入れるとサーボがロック。 サーボ動作状態(パルスに応じて動作)から H8の電源を入れることによりH8ポートの状態が 不安定出力(電源立ちあがり時)→ハイインピーダンス(リセット中) →出力確定(プログラム実行)となるため、サーボから見て 不確実なパルスが入力されるためと思われます。 このためポート出力はプルダウンしておくのがよいと思われます。 (それでも私が使用しているサーボは電源投入時に少し動いてしまい ますが。) > H8、サーボの順に電源を入れるとニュートラル位置で停止。 H8ポート出力確定(high、lowどちらでも)からサーボ動作となるため サーボにパルスが入らず停止したままになると思われます。 私もポート出力でサーボを動かしています。デバッガ(CPUの機能を 利用したデバッガ-マイコンボード付属のもの)接続状態でストップ 動作させるとポート出力が固定になり、その後RUNさせると最初の 一発目は変なパルスが出ているはずで、ピクッと一瞬勝手に 動きますがなんとか壊れずに動いています。 いろいろやってまた結果を教えてください。 H8は使用していないのですが16bit ワンチップマイコンでラジコン サーボ動かしています。技術資料を書く時間がとれず 中途半端ですが。 --> http://homepage3.nifty.com/two_legs/