[H8-ML(1958)] FDT と 2357F
From: wakky@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx
Date: 2002年06月15日(土)11時16分36秒
フリーの書込みソフト FDT(http://www.hmse.com/products/fdt/)
で 2357F にプログラムを書込んでみたところ、うまくいきました。
ただし、このプログラムは RS232C のハンドリングがタコなので
130MHz 程度のパソコンだと、書き込み時間が4倍ほどかかって
しまいます。最低でも 300MHz 程度のパソコンを使用することを
お薦めします。
ということで、忘備録(^^;)

    ●インストール方法
        (1)fdt15.exe を実行
        (2)いくつか出るダイヤログではデフォルトのまま進む。
        (3)[Device Selection]のダイヤログ以前のダイヤログは、
            全てデフォルトのままで進む。
        (4)[Device Selection] のダイヤログでは、[Select All Devices]
            ボタンを押し、[次へ]ボタンを押す。
        (5)以後ののダイヤログは、全てデフォルトで進み、インストール
           終了。
    ●新規プロジェクトの作成と、設定、書込み
        例としてプロジェクト名を work、ヘキサファイル名を 00001.mot
        にしています。
        (1)[スタート]-[プログラム]-[FLASH Development Tool Kit 1.5]
                            -[FLASH Development Tool Kit 1.5]を実行
        (2)[Welcome to the Flash Development Toolkit]ダイヤログで、
            [Create a new workspace]ラジオボタンを選択し、[OK]ボタンを
            押す。
        (3)[New Workspace]ダイヤログで、[Workspace name]に、「analog」
            と入力し、[OK]ボタンを押す。
        (4)[Flash Workspace Manager]のダイヤログが出るので、[はい]ボタン
            を押す。
        (5)[Project Wizard - Project Details]ダイヤログが出るので、
            [Project Name]に「work」と入力し、[OK]ボタンを押す。
        (6)[Project Wizard - Choose Device]ダイヤログが出るので、
            [Select Device]コンボボックスで、[H8S/2357F(20MHz)]を選択し
            、[次へ]ボタンを押す。
        (7)[Project Wizard - Setup Communications Port]ダイヤログが出
          てくるので、[次へ]ボタンを押す。
        (8)[Project Wizard - Setup Connection type]ダイヤログが出てくる
            ので、[次へ]ボタンを押す。
        (9)[Project Wizard - Setup Programming Options]ダイヤログが出て
            くるので、[次へ]ボタンを押す。
        (10)[Project]-[Add Files to Project...]メニューで出てくる
            [Add Files to Project]ダイヤログで、「00001.mot」を選択し、
            [開く]ボタンを押す。
        (11)[Project]-[Build Device Image]メニューを選択。
        (12)[Flash Development Toolkit]ダイヤログで、
            [The device image was built successfully]のメッセージが出る
            ので、[OK]ボタンを押す。
        (13)[Project]-[Properties...]メニューを選択して出てくるダイヤ
          ログの[Device]タブの[Select Interface]プルダウンメニューを
            [Direct Connection]にして、このダイヤログを閉じる。
            ※一度プロジェクトを作ると、次に FDT を立ち上げた時に出て
             くるダイヤログで、過去のプロジェクトを選択するだけでいい
             です。 また、00001.mot が変更されている場合には、
              [Workspace:work]ダイヤログで
              [One oe more target files are out of date]というメッセー
              ジがでてくるので、[OK]ボタンを押してください。
              これは、[Project]-[Build Device Image]メニューを選択した
              のと同じ効果があります。
        (14)[Tools]-[One touch programming mode...]メニューを選択。
        (15)[Flash Workspace Manager]ダイヤログで、
            [Would you line to enter One Touch Programming mode?]
            のメッセージが出るので、[はい]ボタンを押す。
        (16)画面が変わり、大きな、[GO]ボタンがでるので、それを押す。
        (17)最後に、[work]ダイヤログで、
            [Would you like to perform read-back verification]
            のメッセージがでるので、[はい]ボタンを押す。
        (18)エラーメッセージが出なければ、書込み終了
--
--------- Computer Artisan ---------------------------
シーエー  寺脇 勝彦
E-mail wakky@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx 
       hgb01644@xxxxxxxxx(予備)
URL    http://www.computerartisan.com/

スレッド概略
[表示中](起点)


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]