[H8-ML(2094)] Re: SCIの受信エラー(お礼)
From: 藤田僚平 <fujikko@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2002年07月21日(日)12時21分02秒
各局、こん**は。

突然見返りのない急ぎの仕事が舞い込んできててんてこ舞いになっています。

さて、
秋月電子の3664Fのキットを使っています。チップに書き込む際に、付属の
DOS版のHTERMから書き込むと問題なくかけるのですが、windows版のHTERMを使う
と途中でベリファイエラーが起きます。ビットレートを変えてもだめです。また、
いつも同じアドレスまで書くとこけるというわけではなく、ビットレートを変え
るとこけるアドレスが変わります。何か対策方法はないでしょうか?

DOS版のHTERMを使えばいいじゃないかというこえもあるかと思ういますが、どう
いう訳か数回書き込むとデバイスが開けない旨のエラーがでて、windows2000が
ブルーバックになってしまうのです。

windows版のHTERMのバージョンは7.0です。


どうか知恵をお貸しください。


+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+
|藤田僚平(ふじたりょうへい)   fujikko@xxxxxxxxxxxxxxx|+
+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+|
 +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+


スレッド概略
[2093(R)](起点)
 └[表示中]
   ├[2095(1)]
   └[2096(2)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]