[H8-ML(2260)] 例外処理でのスタックポインタ
From: "DION vega" <m_vega@xxxxxxxxxxxxx>
Date: 2002年10月06日(日)10時39分30秒
宮前です(アマチュア)

AKI−H8/3084F で3048用のCを使用しています。
(メインはアセンブラ)

これから割込みを数種類使用したプログラムを作成する計画です。
(今まで割込みは避けてました) 一部多重割込みあり。

ハードマニュアルのp98に例外処理でのスタックポインタは、

偶数にしないとCCRが正しく復旧しないとあります。

偶数にするには具体的にどうしたら良いのでしょうか?

最初偶数にしても途中で、奇数になることはないのでしょうか?

御教授いただければ幸いです。



スレッド概略
[表示中](起点)
 ├[2261(1)]
 ├[2262(2)]
 ├[2263(3)]
 └[2266(4)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]