[H8-ML(2316)] RE:AKI-H8/3048Fの割り込み
From: "Hirashita" <iced@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2002年10月27日(日)15時30分51秒
ひやしたと申します。

>AKI-H8/3048Fで割り込みを使用したいのですが、あまりにも初心者のため使い方がよ
>くわかりません。
>使用していますCコンパイラはイエロ−ソフトを使っています。
>NMI、IRQの設定など、具体的な参考ソ−スがあれば教えてください。

私もイエローソフトの開発環境を使っています。
とりあえず、イエローソフトのサンプルコードはご覧になられましたでしょうか?
H8/3048用ですと、sample4.c や sample6.c に
ITU割り込みやSCI割り込みのサンプルコードがありますよ。
ベクタの指定もコメントされていますので、ぜひ一読する事をお薦め致します。
(購入体系によっては添付されないのかも・・・)

また、アセンブラで記述されている、スタートアップコードは
じっくりと目を通して下さい。逆に言うと、ここが宝の山です。

あと、イエローソフトの統合環境には割り込みベクタの自動生成機能がありますが、
そちらの話になると、また違ったアプローチになってしまいます。
但し、個人的にはスタートアップコードを一旦理解してから、
ツールとして使われるほうが良いと思います。

いずれにせよ、具体的に何の割り込みを使いたいか、
どのような事をやりたいかを明記して頂ければ
皆さんのアドバイスが得やすいかと思います。

例えば
・一秒毎に100msecのパルスを出したい
とか
・受信割り込みを使って取りこぼしの無い通信を行いたい
みたいな感じで。
「割り込み」ってヒモの端が掴めると、あとはスルスルと理解できるような
性格のモノだと思いますので、どれか一つ割り込み処理をマスターすれば
ぐっと楽になると思います。

スレッド概略
[2315(R)](起点)
 └[表示中]
   └[2317(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]