こんにちは,小坂です。 At 22:38 02/11/04 +0900, TK303 wrote: >結局、私の場合はコンパイルオプション -ABS8 を外すとうまくいきました。 >(他のオプションは -cpu=300hn と-I(ヘッダのインクルードパス) を指定) > >-ABS8 オプションがあると、可変長引数を取る関数の場合、引数の割当て >(スタックまたはレジスタ)が変わってくるのが原因だと思っているのですが、 >詳しいことは未だわかっていません。 >(一番の謎は、自分が知らない間に -ABS8 オプションを付けていたことなのですが) > >プログラムがある程度大きくなると、-ABS8 をつけている場合にリンク時に >エラーとなっていたのでこのオプションを外したのですが、引数がずれる問題も >直ったのが解決のきっかけです。 > > >一度この -ABS8 オプションを確認してみてください。 >(#pragma でも指定できたような気がするのでそちらも要チェックかも) >はずしていたらすみません。(でもあまりにも状況が似ているもので・・・) 私のところのコンパイルでは ch38 -cpu=300hn -include=xxxxxx yyyyyy.c となっていまして,「 -ABS8 オプション」は書いてありません。 また「#pragma -ABS16」とプログラム中に書いてもコンパイラがはじいてしまいます。 解決はしていないのですが,うまく行く組み合わせがあるようですね。 **************************************************** 〒193 0997 八王子市椚田町1220-2 東京工業高等専門学校 情報工学科 小坂敏文 phone0426-68-5199 Fax68-5098