[H8-ML(2360)] Re: [H8-ML(2359)] スマートなH8開発環境
From: "Henry Sugimoto of OB." <ob_henry@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2002年11月19日(火)16時37分41秒
Subject: [H8-ML(2359)] スマートなH8開発環境


> みなさんはどんな開発環境を構築されていますか?

    参加者の環境には興味があるので…

    PC               P4 1.6GHZ デスクトップ

    メイク            ボ-ランドメイク(Turbo C の添付品)
                        >makeCr    デバッグメイク:makefike
                        >romCr   ROM化メイク :rom.bat,rom.mak

                        一発でメイク、ロム化が出来る様にして
                        います。

    アセンブラー、 コンパイラー 、リンカー  、ライブラリアン
                      H8C、GnuC  通常はH8Cを利用

    デバッガー      H8Cのみ対応:京都マイコンの
                         PatnerET-Ⅱ H8 ロムデバッガー
                        Cソースコード、フルスクリーンデバッガー
                        15”LCD1280x1024 2画面で作業

    ライター     HMSE の Flash Tool KIT.
                        (3048,52、3067,68,69)
                        3048はAKI MB+ターゲットアダプター
          で書き込み

    エディター        WZ 3.0

    プロジェクトセットアップ DOS窓にバッチでJOB
                      毎の設定を切り替える事が出来る様に
           しています。

CPPbuilder や HEW のような開発環境は、かったるくっ
て、H8、SH2、SH3 では使う気にはなれません。 そっち
を使うほうがずーっとダサイと感じてしまいます。 コンパ
イル指定をいじりたい場合などの、痒さったら…
板子1枚下は地獄の世界では HEW は辛いのでは?
しかーし、お客さんはみーんなHEWですねえ。 プログラム
開発+フラッシュ書き込みではこっちですね。 困ったら
こっちに言えば良いんだもの。 羨ましい!!

                                    杉本


横浜市 緑区 東本郷 6-17-1-602
オンボード  Tel: 045-473-7678
URL:www02.so-net.ne.jp/~ob_henry


スレッド概略
[2359(R)](起点)
 └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]