初心者の梶原です。 うまくいきました。 先日、「どうしたらいいの?」で、皆様にいろいろとアドバイスをいただきあり がとうございました。 OSはMEだろうと、XPだろうと関係なし。USBを認識し、接続できました。 >> RS232Cケーブルが必ずいる << ということがわかりました。RS232を通してプログラムを書き込まなければ、動 作しないということです。 皆様には当たり前のことなのでしょうが、USB開発ボードキットだったのでUSB ケーブルを取り付ければ、接続できると勘違いしていたのでした。 自分で半田付けして作ったマザーボードもH8も問題なく動作するので、今、充実 した気持ちです。これも、皆様のアドバイスのおかげです。ありがとうございま した。 これから少しずつ学習して何かを作ろうと思っています。 私は、養護学校の教員をしております。重度な障害の生徒たちがほとんどで、食 事をするのにも全面介助が必要な生徒も多く、指や手や顔がわずかに動いてス イッチが押せるか押せないかの状態です。 その生徒たちのために、スイッチを押せばビーチパラソルが回転して、それに吊 り下げたきれいな物やケーキの作り物、風鈴などが回って見ているだけでも楽し いものや、マウスを改造してスイッチと接続し、押せば絵本が読める(画面に絵 が出て、吹き込んだ音声を読み上げてくれる)ソフトやスイッチを押すだけで じゃんけんできるソフトをVBで作ったりしてきました。 今度は、H8マイコンをつかって、ちょっと複雑な動きをする物、例えばゲームセ ンターのマスコットの人形をクレーンで吊り上げて取るようなものなどを作るこ とができたら、楽しいだろうなと思っています。 入力や出力のハードの作り方や、ソフトの作り方できっと困ると思います。 これからもよろしくご指導ください。 カッチャン