[H8-ML(2469)] Re: TCP実装の問題点
From: 中嶋 徳久 <nakaji@xxxxxxxxxxxxx>
Date: 2002年11月26日(火)17時25分12秒
こんにちは。nakajiです。

>>記憶がいいかげんなので、詳細について、RFC調べますが、ご指摘のとおりの
>>はずです。正常なやり取り(TYN<->ACK)
>>が一定回数続くとスライドするはずですよ(ただバッファの量は不明ですが)。
>>
>>あとパケットの件ですが、確か現在届いていないパケットから4つについてみて
>>いれば、いいようなことも、
>>脳みその片隅にこびりつてました。
>>    
>>
>
>皆さんがされてるのはまさに実装の部分なので、やはり RFC を見るのが正しい姿勢かとは思いますが、
>以下のサイトで結構分かりやすく図解+解説されてますね。
>イメージ作りにはこれでいいかな。
>
>http://www12.u-page.so-net.ne.jp/qc4/survive/network/tcp_header4.htm
>
>ここを見るとスライディングする(ってサ行変格していいのか知らん)のはあくまで受信側が ACK 番号と
>ともに自前のウィンドウサイズを通知するのがきっかけってなことになってますね。
>
>ちなみにこのサイト上位に上って全体像みると結構広く図解入りで解説してあってよさげです。
># まぁ類似のサイトって多いけど。
>
>ただ、 Next で読み進めないのがどーも ;-<
>
>伊東 at 職場
>
>  
>
閲覧させていただきました。非常にわかりやすく解説されてますね。確かに「百
聞は一見にしかず」って感じです。
このようなドキュメントを目指したいものです。はやり、もっと勉強せねば!。


スレッド概略
[2466(R)](起点)
 └[2468(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]