「h8/30** hardware manual」とかでgoogleすればマニュアルがあるっぽいですよ。ぱらっと見たところでは、h8/3068だとモード制限もあるみたいですね。 あと、h8/3048fとh8/3068の違いより、h8/3048fとh8/3048f-oneの違いの方が大きいような気がするんですが。h8/ 3048fとh8/3048f-oneは全然違うソフトが必要な感じに見えますね。 On Monday, Dec 23, 2002, at 13:05 Asia/Tokyo, Masanobu Suzuki wrote: >> たなかさん。 >> >> h8で、書き込みモード(モード5,6,7等)で >> CPUのFROMにプログラムを書き込むことができるのでうすが、 >> これは3048Fや3068等ではプログラムが違うのでしょうか? > > CPUの種類が異なる場合は、それに対応する書き込みソフトが > 必要になると思います。3048Fに関してはモードの違いによる違 > いはないと思います。 > > また、同じCPU、例えば3048Fとその高速&メモリ容量増大版で > ある3048F-ONEでも異なります。 > 実際、ライタソフトのどの部分が異なるかはユーザーでは判りか > ねますが。 > > 鈴木 >