[H8-ML(270)] Re: はじめまして、早速質問です 。
From: Junsuke Kunugiza <jk@xxxxxxx>
Date: 1999年08月30日(月)18時54分51秒
くぬぎざと申します。こんにちは。

On Mon, 30 Aug 1999 13:57:35 +0900
Toshiyuki Yasuda <tyasuda@xxxxxxxxxxxxxxx> wrote:

> さて、ROMに書き込むときに.motファイルを転送しますが、
> そのmotファイルフォーマットの意味を知りたいのです。

http://www.objsw.com/CrossGCC/FAQ-8.html#ss8.1 のリンクが
参考になると思います。(資料は英語です)

簡単に説明すると、

> S1:不明

ここはSレコードの種別を示し、基本的にアドレス長と、
後続のデータが何であるかをここで区別しています。

S1,S2,S3 があり得、それぞれ4桁、6桁、8桁のアドレス
フィールドがあることを示します。H8/3048F は、24ビット
あれば全てのアドレスが表現できますから、S2で十分ですね。
その他に、S5,S7,S8,S9 っていうのもあります。


> 13:以下に続く1行あたりのCHRARACTER数(16進)
> 0300:かきこみはじめるアドレス
> ...:以下データ
> 最後の1バイト:チェックサムか何かのエラー検出用データ

その通りです。13 は、バイトカウントと良い、その後に
何バイトのデータが含まれるか示しています。その次が
アドレスで、S1の場合は、アドレスは4桁なので 0300 が
アドレスです(S2なら、000300 になりますね)。

その後にデータが続き、最後の一桁はチェックサムです。


椚座 淳介 (Junsuke Kunugiza)
E-Mail: kunugiza@xxxxxxx

スレッド概略
[表示中](起点)


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]