中尾さん、はじめまして。 まつぞの と申します。 Kimitsugu Nakao <nakao@xxxxxxxxxxxxxxx> wrote: > 四国ポリテクカレッジの中尾と申します。 > 今、日立さんが公開しているモニターをGNU Assemblerでアセンブルできる > ように改良しているのですが、リンクを行う時点で次メッセージを出して > エラーになってしまいます。 > da_com.o(.text+0x5):da_com.s: relocation truncated to fit: DISP8 >err02+ffffffff (snip) google で"relocation truncated to fit"で検索したら http://www.sra.co.jp/people/hoshi/palmos/programming/wall.html をみつけました。Palm な話なので直接関係ないかもしれませんが > monitor.coff : $(AOBJS) > $(CC) -mh -mint32 -mrelax -T h8_3048.x -nostartfiles $(AOBJS) -o $@ ^^^^^^^^^ このリンカスクリプトが関係するかもしれません 直接の答えでなくてごめんなさい。 gas や ld に詳しいわけではないので、はずしていたらすみません 以下余談。 私はできれば linux で開発したいと思い、開発環境を作ろうとしたとき、 モニタプログラムについては日立さんのものが使いやすそうだったので それを使うことにしました。その際、モニタプログラムのアセンブルに Windows 上で秋月のアセンブラを使いました。できればこの作業も Linux 上でできれば、と思ったものです。 中尾さんが、日立のモニタを gas でアセンブルできるようにして その方法を Web で公開していただけると幸せになる人がたくさんいる のではないかと思います。 # 少なくとも私は幸せ(^^; 問題が解決することを願っています。 では。 -- e-mail: matsuzono_keiji@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx OGIS-RI CO., LTD.(http://www.ogis-ri.co.jp/otc/) tel : 03-5440-4391 fax : 03-5440-4506