毎度お世話になっております。あっちゃんです。
マイコン:AKI-H8 3067F
モニター:AKI-H8 3067Fに付属していたものモニターデバッガソフト(モードは5)
コンパイラ:AKI-H8マイコン専用Cコンパイラ(秋月のもの)
通信ソフト:Hterm
OS:Windows 2000
通信:RS232C
それで、クロックを出そうと思いました。
PWMでデューティー50%のクロックで周期が20msで動作クロック20MHzです。
2つクロックを出そうと思います。
トグル設定はしていません。
Cのプログラムを下記に示します。
/* モータを駆動させるプログラム */
/* motor.c */
/* ヘッダーファイル */
#include <3067f.h>
/* mainスタート */
void main(void)
{
ITU.TSTR.BIT.STR0 = 0; /* カウント停止状態 */
ITU.TSTR.BIT.STR1 = 0; /* カウント停止状態 */
ITU.TMDR.BIT.PWM0 = 1; /* ITU0 PWMモード */
ITU.TMDR.BIT.PWM1 = 1; /* ITU1 PWMモード */
ITU0.TCR.BYTE = 0xA3; /* GRAでコンペアマッチ クロックφ/8を選択 */
ITU1.TCR.BYTE = 0xA3; /* GRAでコンペアマッチ クロックφ/8を選択 */
ITU0.GRB = 0x9C40; /* GRB0を40000に設定 */
ITU1.GRB = 0x9C40; /* GRB1を40000に設定 */
ITU0.GRA = 0x4E20; /* GRA0を20000に設定 */
ITU1.GRA = 0x4E20; /* GRA1を20000に設定 */
ITU0.TIOR.BYTE = 0x9A ; /* TIORでGRA0をH,GRB0をLに設定 */
ITU1.TIOR.BYTE = 0x9A ; /* TIORでGRA1をH,GRB1をLに設定 */
PADDR = 0xff; /* ポートAを出力に設定 */
ITU.TSTR.BIT.STR0 = 1; /* カウント開始 */
ITU.TSTR.BIT.STR1 = 1; /* カウント開始 */
}
スタートアップルーチン(mor.mar)は
.CPU 300HA
.IMPORT _main
.EXPORT start
.SECTION VECO,DATA
.DATA.L start
.section P,code
start:
MOV.L #H'FFFF00,ER7 ;内蔵RAMエリア
ldc.b #0,ccr ;ccrを0にする
jmp @_main
.END
です。
SUBファイル(moter.sub)は
OUTPUT motor
PRINT motor
INPUT mor,motor
ENTRY start
LIB c38hab
START VECO(200000),P(200100)
EXIT
です。
波形がでせん。
どうしたらよいのかご指摘をお願いします。
_________________________________________________________________
きっと見つかるあなたの新居 不動産情報は MSN 住宅で
http://house.msn.co.jp/