熊谷です。
久しぶりにレスします。
>通常動作とPWMモードはどう違うのでしょうか。
3048系の場合で説明します。
○通常動作
フリーランニング動作、周期カウント動作、外部イベントカウント動作の
3つのことです。
よく使われるのは周期カウント動作だと思います。
周期カウント動作の場合、GRA(GRB)でTCNTがクリアされるので、任意の
周期でカウントできます。
ITU出力は、0出力/1出力/トグル出力から選ぶことができ、トグル出力の
場合、2倍の周期のデューティ比50%の矩形波を得ることができます。
○PWMモード
GRAとGRBの両方で出力が変化します。
GRAとのコンペアマッチでは1出力、GRBでは0出力と固定で、1周期の間に
任意のデューティ比の矩形波を得ることができます。
なお、PWMモードでは、端子は自動的にITU出力に設定されます。
こんなところでいいですか?
- SNCT Sendai National College of Technology ----------
熊谷 和志 KUMAGAI Kazushi
仙台電波工業高等専門学校 電子制御工学科
ckuma@xxxxxxxxxxxxxxxxxx http://www.sendai-ct.ac.jp/~ckuma/
Tel&Fax:022-391-6143(Dial-in), Fax:022-391-6144