[H8-ML(2989)] Re: 新しい秋月のネットワーク基板
From: hamayan <hamayan@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年04月13日(日)00時42分26秒
hamayan です。

Masahiro> SRAMが付属しています。TRONベースのTCP/IPが動きます。TOPPERSかHOSか何かです。

HOS-V3です。但し、扱いはバンドルソフト、言い換えればどうでも良い”おまけ”
扱いです。
プロトコルは、HOS-V3ベースのUDP/IPと、シーモス側が用意したTCP/IPの二つの
筈です。最終版を持っていないので、確認していませんが。

去年の夏に、秋月でネットワークボードを販売するから、ITRONをバンドルしない
か!と話が有り、急遽、当時動かしていたHOS-V3と、HOS-V3上で動作するプロト
コルに、慌てて作成したデモアプリケーションを実装して、渡しました。

だから、実はバンドルされているのは、ITRON3.0仕様のHOS-V3です。プロトコル
は、あくまでもおまけで、むしろITRONのチュートリアルの方を一生懸命書いたの
で、そっちを読んで、試して欲しい!と思っていたり・・・

ところで、収録時期が去年の夏なので、既に HOSもITRON4.0仕様になっていますし、
プロトコルも、随分変わってきているので、ドキュメントにも書きましたが、最新
版は、HOSならSourceForgeから、プロトコルは、下記のリンクから取得できます。

ちなみに私、これで何か得をしたかと言えば、金銭的には0で、掛かった時間とか
考えれば、むしろ持ち出しですね。ネットワークボードも借り物ですし。

でも、秋月へ納入できる業者さんと、これで繋がりが持てましたのが、最大の利点
かも知れません。例えば、このボードは、ジャンパーする事で、前に別のメーリン
グリストで話題になったIOCHRDYを接続出来ます。現象確認しちゃったので、シー
モスさんに、これ接続出来るようにして置いた方が良いですよ。と提言ができまし
た。

このネットワークボード以外にも色々考えているみたいで、今手元にも皆さんの
興味を引ける様なボードを借り受けています。許可してもらえる範囲で、それら
情報を順次公開します。

なお、皆さんにより簡単にHOS-V4を御利用してもらえる様、カーネルライブラリ
、インクルードファイル、コンフィギュレーターもダウンロードコーナーに置き
ました。お手持ちの開発環境別のこれらファイルが有れば、誰でもITRONアプリケ
ーションを作成出来る筈?です。(注意!秋月Cしか持ち合わせていない場合は
別途、BCC32等のプロプロセスのみ行えるコンパイラが必要です。ボーランドから
無料で配布されています。でも手間を考えれば、下記の DOS窓で使用できるGCCが
一番容易かも)。
特にTinyのライブラリは3種類用意して有りますので!!

WinのDOS窓で使える GCCは、左のリンクの新井さん(”Arai氏"と記述)のサイト
から取得できます。

------------------------------------------------------------
)^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^(
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆designed by hamayan☆☆☆☆☆☆☆☆☆
from はまやん
アドレスは
	hamayan@xxxxxxxxxxxxxxxx
URL
	http://www003.upp.so-net.ne.jp/hamayan/
★★★★★★★★★end of message and thank you★★★★★★★

スレッド概略
[表示中](起点)


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]