[H8-ML(3000)] H8/3664FユーザモードでのROM消去/書込み
From: "Satoshi Shimada" <sasimada@xxxxxxxxxx>
Date: 2003年04月18日(金)20時16分59秒
はじめまして。
島田と申します。

標記の件で質問です。
H8を組み込む機械における
設定値を記憶させるために行おうとしています。
以下の様に行ってみましたが上手くいきません。
ご教授の程よろしくお願いいたします。

・ コンパイラはHEW2(無償版)
・ 書込み/消去したいデータは128バイト以下
  →H'0400〜H'07FFをデータ用とする。
・ まず、消去関数のみ作成(トランジスタ技術2002.3サンプルコード参考)
・ セクションの設定(開始アドレス)
   PResetPRG、PIntPRG→H'0050
   P、C、...→H'0800
・ 消去関数のみのセクションを追加し、
  起動と同時にRAMに転送。
  (H8S、H8/300 C/C++コンパイラ アプリケーションノート8.12参考)
・ 消去関数はハードウェアマニュアル参考
・ メイン関数の最初に消去関数に飛ぶように設定

→消去関数でSMEビットを1、EBR1をEB1のみ1に設定する所までは
 OKなのですが、ESUビットを1とするとプログラムが暴走?して
 その後のプログラムが正常に機能しません。

以上です。アドバイスや、消去/書込み関数のサンプルコード等
ありましたら宜しくお願いいたします。


スレッド概略
[表示中](起点)
 └[3005(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]