岩本さんはじめまして 私も高度なお話はできませんが秋月には結構あしげく通っているので 少々、参考になるかと思いキーをとった次第です。 秋月にいければ最も早いかと思います。 あそこの店はいつも込んでいて、窮屈ですが店員さんが大変親切です。 大体これに必要なものは何かと言えば、直ぐ教えてくれますし 聞かれないのに商品を持っていくと、これにはこの方が良いから 変えたほうが良いと教えてくれます。教えた結果が安くなるにもかかわらずなの で、非常に好印象を受けます。 さて、AKI-H8に必要なものですが、パソコンはあると言う前提で 電源とRS232Cのケーブルです。 電源はちょっと前まで買うとただでついてきたのですが(私はそれ以前に買った ので付いてませんでした(悲))おそらく今は付いてないと思います。 プログラムを焼くには12ボルト必要ですので、12ボルトの電源が必要です。 普段使う5ボルトは回路が勝手に5ボルトにしてくれますので別に用意する必要は ありません。 私は秋月で1000円ぐらいで買った「スイッチング電源OKB-1705-28 17Wクラス +5V1A +12V1A」と言うのを使用しております。 実は、最初600円で売っていたのを使っていたのですが実は12ボルト無かったらし く書き込みが2回に1回失敗しておりました、最初ぜんぜん気づかず悩んだもので す。 RS232Cはパソコンと接続するのに使うのですが、キットの端子は25ピンのメス です。で私の場合DOS/V機なのでDOS/Vに限ったお話で申し訳ありませんがパソコ ン側は9ピンのオスです。ですので両端がそのオスメス逆のRS232Cケーブルが必 要です。 このタイプは秋月で400円で売ってました。(店頭には無かったので、両方25ピン のケーブルと変換アダプタを持っていったら、裏から出してくれました。) あとは別にいらないのですが、私の場合動作確認をしようと思って、発光ダイオー ド8個と100オームの抵抗8つを買ってきて、専用マザーボードの空きスペース(本 当は液晶表示機をつけるところ)を使ってポート 1につないで遊んでおりました。 アセンブラ、リンカ、パソコン用書き込みソフトは専用マザーボードとセットに なったものを買えばついてますのでいりません。 C言語でプログラムを書く場合は、別売りで2000円です。 大体以上のものがそろっていれば、最初は良いと思います。 と言っても、発光ダイオード光らして遊ぶぐらいですが・・・ ----------------------------------------------------- こうへい:kouhei@xxxxxxxxxxxx Homepage:http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7428 -----------------------------------------------------