hamayan です。 Shigeru> macです。 Shigeru> Shigeru> hamayan <hamayan@xxxxxxxxxxxxxxxx> wrote: Shigeru> Shigeru> > そもそも、コンパイラメーカーからバージョンアップの時に Shigeru> > 何が変更されているのか、聞かないのですか? Shigeru> Shigeru> 「はい、旧バージョンのバグを修正し、多くの新機能が追加され、 Shigeru> 今までより、30%も処理速度が速くなりました。」 Shigeru> Shigeru> な〜んて答えが返って来るのがおちでしょう (^^) Shigeru> まあ、いちいち問題を出す前に、 Shigeru> bit fieldでないとかけない記述が、 Shigeru> あるかどうか考えてみてはどうでしょう? Shigeru> # あるわけないよねえ。 Shigeru> # bit fieldをサポートしていないコンパイラーだってあるし。 そんなに感情的にならなくとも。 macさんが実力があるのは十分承知ですし、一理有るのも判っています。 Shigeru> あるいは、bit fieldで書いたほうが、 Shigeru> それを使わなかった場合より、 Shigeru> どれほど良いか具体例を書いてみるとか。 既に、寺脇さんが書いていると思いますが、結局プログラマが、 好みで使う事なんだから。 一番最初に話を戻せば、イエローソフトのコンパイラで、ルネサスの 統一ヘッダーが上手く使えない。と言う事だったから、ビットフィー ルドは処理系依存です。と、知っている限りの事実を書いただけで完 結する問題だと思っていましたが。 ただ、ANSIにおけるビットフィールドの扱いと、H8のビット操作に何 の関係が有るのか判らなかった事と、ルネサスの統一ヘッダーの使用 許諾との関係は、尚更理解できなかっただけです。 お気にめさらない様でしたら、以降発言を止めます。 ------------------------------------------------------------ )^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^( ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆designed by hamayan☆☆☆☆☆☆☆☆☆ from はまやん アドレスは hamayan@xxxxxxxxxxxxxxxx URL http://www003.upp.so-net.ne.jp/hamayan/ The Embeded Protocol Engine http://hamayan.ddo.jp:8080/ ★★★★★★★★★end of message and thank you★★★★★★★