[H8-ML(3343)] Re:$B=)7n(BUSB$B%\!<%IBP1~$N(BWin$BB&%"%W%j!)(B
From: watson8@xxxxxxxxxxxxx
Date: 2003年06月01日(日)07時44分10秒
おはようございます。watson8です。
澤口@一升金さん、コメントいただきいただきありがとうございます。


> >そんなわけねーだろ、という方いらしたらコメントお願いします。
> そんなわけねーだろ、とまでは言いませんが、PC側処理、通信部処理、
> H8側処理の各処理時間切り分けをしないとコメントできない性質のも
> のではないでしょうか。

断片的な知識、情報でもあげていただけれれば、逆にそこから切り分けて
いけるかなと思い、あいまいな書き方をしました。すみません。


で断片情報として、
PC側の
if(writeBufferHas(enough))
  write(pipe,buffer,length);
でenoughとlengthの選び方がクリチカルであり、いろいろ組み合わせを
トライした結果6秒台まで追い込めた。(この時点で律速が移動したかも)

逆にH8側のその部分は非常に穏やかで、どうwrite()しても32KB/3.5秒
(winのdiskに収まるまで)程度。
をあげておきます。

現時点でのひとりごと。
・H8⇒PCの方が速いんだぁ。
・PC⇒H8は57.6kbpsの無手順シリアルでも取りこぼさないだろうから
USB化しても意味無いかも
・H8⇒PCはこの速度で取りこぼさないのであれば使い道あるかも。

失礼しました。


mailto:watson8@xxxxxxx
http://watson8.com/


スレッド概略
[表示中](起点)


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]