こにゃにゃちわぁ〜〜〜〜〜アマルテアこと 小野@千葉です。 > 上原と申します。 > > >こにゃにゃちわぁ〜〜〜〜〜アマルテアこと 小野@千葉です。 > いう人によってケルベロスかバカぼんのパパになるかが分かれるようです。 > わたしはパパさんになるようです。 どっちかと言うと、ケロちゃんのほうが良いです・・・(^^;。 > >エラー処理もやっているんですが、なんか全く割込みされて > 考えられるエラーは > 1)パラメータが間違っている(ボーレートあたりがあやしい) /* GPS I/F */ SCI0.SCR.BYTE = 0; /* clear all flags */ SCI0.SMR.BYTE = 0; /* Ascnc, 8bit, NoParity, (Even), stop1, 1/1*/ SCI0.BRR = 51; /* 9600 baud (CPU=16MHz) */ for (i = 0; i < 280; i++) /* wait 1 bit time (1/9600 sec) */ SCI0.SCR.BYTE = 0x30; /* scr=0011 0000 (TE=1,RE=1) */ i = SCI0.SSR.BYTE; /* Dummy Read */ SCI0.SSR.BYTE = 0x80; /* Clear Error Flag (TDRE=1) */ ってな初期化設定なんですけど・・・。 > 2)SCIに供給しているクロックの生成がおかしい(ボーレートがあやしくなる) CPUの周波数は16.0024MHzを示しています。 設定は、上記の通りで、他の人のソースなどで値を確認した のですが同じようでした。 > 3)割り込み制御レジスタの割りこみ許可ビットが立っていない SCI0.SCR.BIT.RIE = 1; /* SCI0 割り込み許可 */ って初期化の最後でやっています。 > 4)電気的に配線を間違っている(TX,RXを逆とか) オシロでかくにんしましたが所定の端子に信号は来ていました。 > 5)ハードウェアフロー制御にしているのにCTS,RTSが浮いている 信号は制御信号などは一切ありませんです。 オシロで信号確認ではちゃんとRXD0端子にシリアルデータが 来ていました。 > 私は手軽に使えそうでけっこうけつまづく調歩シリアルなんて、大嫌いです。 > シリアル関連はいやな思いでがいっぱいです。 わたしも、嫌いですが避けて通れそうも無かったので(^^;。 > 私もシリアルではつまずいた経験があります。 > 本人も書いたことを忘れていたのですが、SCIの私の実験ソースがありました。 > http://msop04.aist-nara.ac.jp/old/ のAKI_H8のページにあります。 > ごさんこうまでに。 これは、MLの内容を全文読んでいる時に見かけましたので、既に 参考の為にダウンしてあります・・・さきほどMLを全部読み 終わったのでこれから確認してみる事にします。 色々とありがとうございます。 たぶん、割込み関係のCの書き方が悪いのかなぁ〜なんて思って いるのですが・・・。 ではでは。 /*--------------------------------------------------- mailto:amalthea@xxxxxxxxxxxxxxxxx http://www2r.biglobe.ne.jp/~amalthea/ PC-VAN UserID:UHG2602 アマルテア(小野 和男)で〜した。 PC-VAN X1CLUB は、X1やX680x0のSIGです。 ---------------------------------------------------*/