[H8-ML(3449)] ネットワークのテスター (やってもらえません?)
From: hamayan <hamayan@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年06月24日(火)23時28分16秒
hamayan です。

自作プロトコルを自分のサイトで公開してから、一年と一ヶ月程経ったのですが、
依然として、動いた!とか、駄目だ!とかの報告が極一部、つまり身内だけ!の
状況です。

そこで、もう少し触ってもらおうと、私の小汚いソースコードや、makefile等
を一切含まないバイナリ−バージョン、つまりMOTファイルのみを用意してみ
ました。

ターゲットは、秋月・三岩ネットワークボードです。
アドレスは
http://hamayan.ddo.jp/~hamayan/so-net/download.html
内の
http://hamayan.ddo.jp/~hamayan/so-net/archive/akimot.zip
です。
簡単な説明を
http://hamayan.ddo.jp/~hamayan/so-net/navajo.html
に書いておきました。

シリアルをユーザーインタフェースとして利用しています。

デフォルトのネットワークパラメーターは、クラスCの192.168.0.
をネットワークアドレスとし、三岩ボードは192.168.0.254
となっています。サブネットマスクは255.255.255.0です。

ゲートウエイやDNSは、192.168.0.1となっています。
これらのパラメーターは、ユーザーインタフェースの”ifconfig”
コマンドで変更可能です。

また、初期状態でDHCPクライアント機能が有効になっていますので、
ネットワーク上にDHCPサーバーが有れば、自動的に各種ネットワーク
パラメーターを取得できます。

DHCPサーバーの検索は、起動後5秒程掛かります。ここでDHCPサーバー
からネットワークパラメーターや、更新時刻等を取得すると、ユーザー
インタフェースに、取得したIPアドレスと、更新時間を表示します。

ネットワーク上のパソコンから、ブラウザで取得したIPアドレスにア
クセスすると、WEBサーバーが起動し、コンテンツを閲覧する事が出
来ます。

ユーザーインタフェース起動後は、”ls”でコマンドリスト、”help”
で簡単なパラメータの説明が読めます。


できれば、動作報告や、ご感想等をいただければと思っています。
宜しくお願いします。


------------------------------------------------------------
)^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^(
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆designed by hamayan☆☆☆☆☆☆☆☆☆
from はまやん
アドレスは
	hamayan@xxxxxxxxxxxxxxxx
URL
	http://www003.upp.so-net.ne.jp/hamayan/
The Embeded Protocol Engine
	http://hamayan.ddo.jp:8080/
★★★★★★★★★end of message and thank you★★★★★★★

スレッド概略
[表示中](起点)
 └[3457(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]