わさびぃです。 >手が何本あっても足りない状態に陥りますが(^^;;; あ、まさに。オシロ設定を商社さんにいじってもらってました。 > >15年以上昔、30MHz越えたらECLっていう頃の話ですが... 今、このご時世に、DSPは試供品が150MHz。 最新版は、400MHz!(C64xx) もう、「いか」と「たこ」にバイトで手伝ってほしいところです。 (ねとねとしてて、却って邪魔されそうですが・・) やっと、Data Convertor Plug-In が動作したんですが、 今度はAD変換の結果が出てきてないことが分かりまたもや頓挫。、 データバスの手前に、果たしてディジタルデータが 出てるかどうか、知りたくなりました。 で、ロジアナが必要なんですけど、今手元のロジアナには、 2本しかケーブルがありません。(買ってないだけ) 残りは、オシロのプローブ2本。合計4本。 今朝は、この4本で、下4ディジットを覗いてみます。 果たして、ADCできてるかなぁ。 ここまでくるのに、2ヶ月もかかってしまいました。(-_-;) DSP屋さんと、昨日話して、見積もりもらいました。 立ち上げ費用:クラウンロイヤルサルーン(フルオプション) 一枚あたり(ただし、100〜のため総合計):新型2.4リッターステップ ワゴン。 でも、PCでやったら、一台30万円ですから、これでも 相当お安い。あ〜あ、どうやって稟議取ろう・・また報告書。・・・・(-_;) ただし、ピークホールド+H8でも可能なことは、内緒です。 感づいてるかもしれませんけど・・