[H8-ML(3470)] Re:メモリ待避の方法
From: Shigeru Makino <mac@xxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年06月30日(月)18時41分47秒
macです。

脇田さん> wrote:

> Shigeru Makino さんは書きました:
> >そこで、
> >bool 
> >WriteProtectRam(int address. void *buf, int len, long passwd)
> >{
> >	if (passwd != 0xadabcadaL) {
 
>  パスワード:0xadabcadaL は適当に決めているのでしょうか?

そうです。
0xbbdbabdbLとか、0xdeadfaceLとか、

> 0xとくれば16進数表記になるはずですが、最後のLは誤記でしょうか?

Compilerの仕様により、intのbit数は変わります。
intが、defaultで2 byteのコンパイラーだと、
16進4桁で、溢れます。
最後のLは、longの定数を示すものです。

ANSIじゃなかったかな?GCCも、そういう仕様になってますし。

-- mac

スレッド概略
[3449(R)](起点)
 └[3464(U)]
   └[表示中]
     ├[3472(1)]
     ├[3473(2)]
     └[3475(3)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]