[H8-ML(3479)] AD変換について
From: <k-shirakawa0907@xxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年07月01日(火)12時17分53秒
白川と申します。AKI-H8-3048fの勉強を2ヶ月ほど前からしております。
ラジコンをマイコンで制御しようとしてまして、ラジコンのモータの電圧を
AD変換したいのですが、どうもわからないことがあるのでお尋ねします。
連続で変化するアナログ電圧を連続でAD変換したくて、以下のプログラムを書いたのですが、
#include<3048f.h>

void main(void){
int ad_data;
P5.DDR=0xff;               /*PORT5を出力に設定*/
P5.PCR.BYTE=0x00;     /*PORT5プルアップoff*/
AD.CSR.BYTE = 0x28;     /*AN0を用いて単一モードで高速処理を行う*/
while(AD.CSR.BIT.ADF=0) {} /*AN0の変換終了を待つ*/
ad_data=ADDRA;
P5.DR=ad_data;

}

VC上でのコンパイルではエラーが出ないのですが、コマンドプロンプト上でコンパイルを行うと1個のファイルしかコピーされません。何かプログラムが間違
えてるのでしょうか?後、私はこのプログラムでP5にAD変換した結果を入れているつもりでして、このAD変換した後のデジタル信号を観測したい場合には
P5の何BITにオシロスコープなどを繋げればよいのでしょうか?お答え宜しくお願いします。

スレッド概略
[表示中](起点)
 └[3483(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]