櫻井です 澤口@一升金様、早速ありがとうございます。 もう少しA/Dの精度を上げれば、正確なピーク値を検出できるとは思うのですが、 限られたA/Dの値から、真のピーク値を探そうという大それたことを かんがえています。 平らな部分の最初の場所と最後の場所ではピーク確定時間が図の例では 数msずれてしまいます。 立ち上がりカーブの傾きと立ち下がりカーブの傾きを直線で結び クロスポイントをピーク確定時間とできれば一番いいように思えますが、 具体的なプログラムをどのようにしたら良いのか見当もつきません。 よろしくお願いいたします。 > -----Original Message----- > From: owner-h8@xxxxxxxxxxxxxx [mailto:owner-h8@xxxxxxxxxxxxxx]On Behalf > Of Sawaguchi Yuji > Sent: Saturday, July 05, 2003 1:52 PM > To: h8@xxxxxxx > Subject: [H8-ML(3525)] Re:A/D信号のピーク検出手法 > > > 澤口@一升金です。 > > sakurai.coredrive.co.jpさんの > <NFBBLPCFELJHJMOPGNOBGEFJDAAA.sakurai@xxxxxxxxxxxxxxx>から > >下記のようにピーク値が平らになった時ピーク時間が決まりません。 > 別に平らなうちの先頭でも後端でもどこに決めてもいいんじゃないか > と思います。 > 何か不都合があるのでしょうか? >