[H8-ML(3532)] Re: A/D信号のピーク検出手法
From: "Masanobu Suzuki" <signas@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年07月05日(土)20時16分42秒
櫻井さん>
> 今は、前の値と今の値を比較して最大値を更新し、その時の時間を残す。
> 次に、最大値から5ポイント下がるまで取り込みを継続し、更にピークがなければ
> 最終の最大値と時間をピーク値とピーク時間としています。

ここで言う「時間」と言うのは時刻の意味でしょうか?あるいはピーク値?
が継続した「時間」という意味でしょうか?


以下は、時間=時刻という前提で書きます。

> ピーク値と時間はある程度リアルタイムに決定しなければなりません。
> 下記のようにピーク値が平らになった時ピーク時間が決まりません。

ピーク値はともかく、ピーク時刻を決定するためにはある程度データを
時系列的にサンプリングしなければなりませんよね。

リアルタイムに決定する必要があるとのことですが、問題はこの決定
するタイミングをどう考えるべきかと思います。

動作中のマイコンにしてみれば、過去と現在のAD値はわかるものの、
現在のピーク値が将来ずっと一定値をとるのかどうかは原理的に予
測不可能です。

例えば、現在のピーク値が t 秒間継続されたとするなら、t 秒後にその
ピーク値が取りえた時刻はt/2と決定することができます。
(注:かりに一定値が連続した時間の1/2をピーク時刻とした場合)

しかし、例えば無限に長い期間、一定値が継続される信号を考えた
場合、いつまでたってもピーク時刻を決定することはできません。
逆に言えば、どの時刻でも良いと言うことになるんじゃないでしょうか?

上は極端な例ですが、原理的に困難な命題のような気がします。
ハード側の制約等で、一定値を取りうる時間が有限であるなら、そこで
判定を打ち切ってピーク時刻を求めることができます。

ピーク時刻を知るという目的(用途)が良くわからないので、見当外れ
なレスになっているかも知れません。

鈴木(正)

スレッド概略
[3523(R)](起点)
 └[表示中]
   └[3562(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]