[H8-ML(3534)] Re: [H8-ML(352Re:3052F$B$N%7%j%"%kDL?.$K$D$$$F(B(48F$B$H(B52F$B$N0c$$!)JT(B)
From: watson8@xxxxxxxxxxxxx
Date: 2003年07月06日(日)05時41分07秒
おはようございます。 watson8です。


#3519>いろいろやってみましたが、ゴミすらでませんでした。シリアル通信の信号を送
#3519>る前に止まってしまいました。

なるほど。BRRより根は深そうですね。

#3518>ひょっとしてSCI1の設定で出力になるはずのTxDが3052Fでは入力のままになってるとか…
純正モニタのソースを見ると、48Fも52FもTxD/RxDの向きを設定せずにSCI1を使って
いますね。さらにモニタ上でTxDの向きだけ入力にしようとしても、ちゃんと出力して
きます。ということで、この思いつきはハズレっぽいです。(しょぼん)



#3520>ですからポートの設定を出力にしても、同じピンを共有しているIRQ4ピンの機能が停止される
#3520>わけではなく、IRQ4Eを有効にしておくとこのピンがlowになったらIRQ4が発生する。

廣田さんこんにちわ。お世話になります。
ご存知でしたらお教えいただきたいのですが、48Fでも自分に割り込みかけること
可能でしょうか?


秋月(Cmos)さんのUSBボードの添付ソフトを見ると、出力に設定したIRQ5で9604から
の割込みを受け付けているみたいなのです。
しかも最近52F対応版というのが秋月さんで配布されており、「9604の誤差により
云々(日本語が変で意味がよくわからない)」といいつつ、どうもIRQ5の向きが変
わっただけのような。どうにも気になって仕方ありません(^^;)。



mailto:watson8@xxxxxxx
http://watson8.com/


スレッド概略
[表示中](起点)
 ├[3535(1)]
 └[3540(2)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]