熊谷です. >しかし、高価だが高性能の、 >ポルテスキャップ、MAXTORなどのコアレスモーターは、 >無負荷時にPWMをかけても、ほとんど変わらないのです。 これは,モータと駆動回路のマッチングが取れていないために 生じる現象で,こちらが正統ではありません. 先の投稿でもちらっと書きましたが,電流波形はインダクタンス とPWM周波数の影響を強く受けます. ポルテスキャップやマクソンのモータはインダクタンスが小さい ため,電流波形がそれほど平滑化されず,デューティを下げても 速度が下がりにくいのです. #100%電圧運転とフリーランの繰り返しをイメージしてもらえる #と分かりやすいかも. そこで,PWM周波数を十分高くできない場合,外部インダクタを 付加したりして制御できるようにするのです. (応答性が落ちるので,できればPWM周波数を上げるのがよい.) 最近でこそ20kHz程度のPWM周波数でも簡単にできるようになり ましたが,昔(といっても15年程度)は5kHzですらも苦労した ようです. #私は苦労させる方でしたが(汗)