[H8-ML(3618)] Re: DHCP クライアント改版
From: hamayan <hamayan@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年07月11日(金)01時36分52秒
hamayan です。
いつも情報有難うございます。

Nishimoto> >所でこのサーバーは面白いですね。空きIPを捜すのにARPを使って
Nishimoto> >います。
Nishimoto> 
Nishimoto> たしか、サーバが割り当てようとするアドレスがすでに使われていないか確認
Nishimoto> するためにARP要求する事が推奨されているはずです。ポインタがあればよ
Nishimoto> かったんですが、失念してしまいました。

今、あらためてRFC(の日本語約)を読んでいるのですが、サーバーは
ICMP echo等となっており、クライアントはARP(それしか解決手段が
無い)となっています。”等”なので別にARPで解決しても構わないの
ですが。

Nishimoto> あと、私もH8にDHCPクライアントの実装しました。ご存知かもしれませんが
Nishimoto> http://www.picfun.com/lanframe.html のDHCPプロトコルのページは非常に参
Nishimoto> 考になりました。というかこのシーケンスの通りつくりました。

後閑さんのサイトは、一番最初に参考にしました。しかし、
http://www.picfun.com/tcpstackframe.html
ここでも書いて有る様に、なにか有るみたいです。
少なくともREQUEST時には、選択したサーバーIDもオプション部に入
れないと駄目だと思います。

------------------------------------------------------------
)^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^(
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆designed by hamayan☆☆☆☆☆☆☆☆☆
from はまやん
アドレスは
	hamayan@xxxxxxxxxxxxxxxx
URL
	http://www003.upp.so-net.ne.jp/hamayan/
The Embeded Protocol Engine
    Navajo
	http://hamayan.ddo.jp:8080/
★★★★★★★★★end of message and thank you★★★★★★★

スレッド概略
[表示中](起点)


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]