[H8-ML(3620)] Re:$B%k%M%5%9$N%G%P%C%/%b%K%?#T#I#P#S(B
From: watson8@xxxxxxxxxxxxx
Date: 2003年07月11日(金)02時28分12秒
こんばんわ。watson8です。


またまた妙なモノを作りましたので紹介させてください。
(こんなばっかで気が引けます)

http://watson8.com/h8others/tinymon3.html#mon3glue


純正モニタ内のputs()/gets()等に相当するルーチンをCから呼ぶための
グルー集です。モニタソースパッケージにちょちょいと追加して再ビルド
するだけでC(トラ技/秋月の他gccでも!)からある程度232Cが使えます。
3052Fの他3664Fでもそのまま動きました。


-----------
ところで、トラ技添付のprintf()を見ていたのですが、
printf("%lx %ld %lu",1L,2L,3L);
の様に引数が32ビット長である限り、gccから呼んでも動くみたいです。
(少なくとも16ビット長引数はgccとトラ技で扱いが違う)


つまり、hamayanさんの配布されている
#3496>今回のデバックモニタでは、モニタの一部にprintfやscanfがリンクされ
#3496>ていますので、定番プログラム”Hello World”を書いてみると。

このモニタ上でgccでコンパイルされたprintf()を含むコードがそれなりに
動くんじゃないかと思うのですが…
(これってみなさんご存知だったのでしょうか^^;;)

だとすると私のグルー集の存在価値はがくがくっと落ちます。(自爆^^;)

おじゃましました。

watson8
mailto:watson8@xxxxxxx
http://watson8.com/


スレッド概略
[表示中](起点)
 └[3628(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]