izumi です。 > 試しにH8の起動後、RTL8019ASの初期化を少し遅らせてみましょうか。 ... > dly_tsk(1000); /*単位はmsなので1秒の遅延となる。*/ > と入れてコンパイルして見て下さい。 これです!−−この処理追加で電源ON時にもDHCPが動作しました。 いやー、ほっとしました。これで安心して寝れます。 私のボードだとLINK LEDが点灯するまで1秒くらいかかっており、 Link LEDの点灯とTXの点灯がほぼ同時ですが、この処理でOKに なりました。もう少し長いほうが良いかもしれません。 > RESETと、H8のRESETが別だったのですよね。そこで問題が出るのかなあ? 別になっています。RTL8019側はプルダウン10Kとプルアップ?1.5マイ クロF。 H8側はプルアップ10Kと、プルダウン側は100オームと10マイクロF直列で す。 RTL側が先にリセットされそうな定数ですが、なぜでしょうね・・。 スレッショルドの違い?? #Navajoのコンパイルにやっと成功しました。いきおいでやってみるものです ね。