Morizzoと申します。 A社のはやったことないのですが。 > 実はJTAG経由でたとえばH8から某A社のFPGAに > FROMのデータをJTAG経由でとっとこ書き込みたい > 場合に具体的にどうすればよいのかが良く分からないのです。 A社から出ているアプリケーションノートとかでは、 http://www.altera.co.jp/literature/an/an039_j.pdf http://www.altera.co.jp/literature/an/an122_j.pdf あたりが参考になるのではないでしょうか。 #「A社」なんて伏せてる意味ないな。モロ、URL出しちゃった・・・ > でもでもJTAGってIEEEとかで策定されたのじゃないの??? > それってあんまり。 IEEEで決まっているのは、電気的仕様や基本的な通信仕様、 その他「必須命令」と呼ばれる3つの命令が実装されるべきということです。 その3つの命令だけではCPLD/FPGAのプログラムやMPUのコントロールには 足りないので、メーカー独自のプライベート命令がデバイス毎に追加されて います。その独自命令が公開されていないとどうしようもないのですが、 とりあえずA社とX社のものはHPから何とか情報が入手できるようです。 JTAGそのものを分かりやすく解説しているHPとしては、 http://www.caravan.net/eis/lecture/jtag/jtag1.htm http://www.caravan.net/eis/lecture/jtag/jtag2.htm http://www.caravan.net/eis/lecture/jtag/jtag3.htm : : : : : : : : (上のページにリンクしている元ページがどっか行ってしまったようです)