[H8-ML(3834)] モーターの制御選択
From: hiikosan_y_man@xxxxxxxxxxx
Date: 2003年09月10日(水)16時18分22秒
Hiikosanです。

このMLではないかもしれませんが、質問致します。

3048のPWMを使用して、DCモーターをコントロールしています。
回転する物体の回転角度を見て、止めたいのですが、
これが、思うように制御できません。行き過ぎたり、目的角度まで
到達しなかったり・・・

今現在、電源は、SONYのビデオ用インフォリチウム
(7.2V〜8.5V)を使用して、7806で6Vにして、
モータードライバーには、東芝TA8050APを使用しています。
PWM周波数は、1kHzです。DCモーターは、6V用(狭山精密製)です。

負荷がかかりすぎているんでしょうか、出てくる波形が見事なのこぎり波で、
デューティを下げると、電圧が上がらなくなってしまう状態です。これは、
モータードライバーの選択も間違っているのでしょうが、直ぐ手に入るものが
これしかなかったせいで、TA8050APを使用してしまいました。

社内で相談したところ、D/Aで、コントロールしてみれば、
と言われたのですが、このMLの過去ログを見たところ、
PWMのモーター制御の話しか見なかったので、D/AかPWM
どちらにしようかちょっと悩んでいます。
(2000番ぐらいまでしかさかのぼっていないので、その前に
 あったのならすみません。)

5回目の基板改版なので、今度はうまく制御したくて、質問しました。
もし良い情報などございましたらお教え下さい。

CPUも3052がいいのか、3069がいいのか悩んでいます。

Hiikosan
Mail : hiikosan_y_man@xxxxxxxxxxx 又は、Mail : mtp-miya@xxxxxxxxxx
Campany URL http://www5e.biglobe.ne.jp/~mtp-miya/
地域情報 URL http://www.geocities.jp/hiikosan_y_man (更新できない)

スレッド概略
[3827(R)](起点)
 └[表示中]
   ├[3835(1)]
   ├[3845(2)]
   └[3892(3)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]