Hiikosanです。 ひぐちさん、ありがとうございます。 > 平易な解説でオススメです。↓ > > DCモータ活用の実践ノウハウ > ビギナーのための制御回路設計入門 > 谷腰 欣司 著 > http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/32/32771.htm 会社にありました。今まで、多分何度か見ているとは思うのですが、 もう一度詳しく読み直したいと思います。 > > えと、"東芝TA8050AP"ってのがどうしても見つからないんですが・・ ・ > (汗) 申し訳ありません。Aが余計でした。TA8050Pが正解です。 > >負荷がかかりすぎているんでしょうか、出てくる波形が見事なのこぎり波 で、 > >デューティを下げると、電圧が上がらなくなってしまう状態です。 > > ”のこぎり波”ってのは、"/|/|/|"それとも"|\|\|\"こんな? > ”出てくる波形”というのはモータ端の電圧波形それとも電流波形? ”ノ|ノ|ノ|”のこぎり波と言うよりは、微分波形でした。 モーター端の電圧波形です。 > PWMするなら"7806"は必要無いと思われますが電流制限でしょうか? > マイコンのPWM出力とモータドライバの入力レベルはあってますか? モータードライバー用の電源です。モーターが6V用なので、6Vを 用意しました。 > いずれにしろこれだけの情報では「どこかが、おかしい」としか申し上げよう がない > のですが・・・。(汗) 申し訳ございません。 モータードライバーTA8440Hを購入して、とりあえず、もう一度 PWMの実験をしてみます。(上司が、D/Aって、騒ぎ出したので完全に、 両方で検討しなければならなくなりました・・・) メカの負荷にムラがあるため、メカ屋とも相談中です。 お手数お掛け致しました。 Hiikosan Mail : hiikosan_y_man@xxxxxxxxxxx 又は、Mail : mtp-miya@xxxxxxxxxx Campany URL http://www5e.biglobe.ne.jp/~mtp-miya/ 地域情報 URL http://www.geocities.jp/hiikosan_y_man (更新できてません)