hamayan です。 わさびぃ> 動きそうな気もしますし・・ 動きますって、大丈夫! わさびぃ> とりあえず、コマンドラインの方も試そうと思います。 そうそう!(^.^) わさびぃ> とりあえず、質問があります。 わさびぃ> わさびぃ> ソースコードデバッグ(C言語)は、どうでしょうか? わさびぃ> デバッグ情報があると、動作するといっていたんですが、 わさびぃ> なにせ、仕組みに関してはまるで知らずに使っています。 デバックツールに何を使うのか?が無いと答えられないのですが、 ここはHTERMと、デバックモニタの組み合わせで、ルネサスのコンパ イラオプションでソースコードデバックの方法を答えておきます。 HEWでコンパイルをする時に、DEBUGオプションをつけ、フォーマッ トをアブソリュート、ELF/DWARF2形式とします。このフォーマット で作成すると、ソースコードに対応する情報が付加されて生成され ます。 これをHTERMでターゲットにロードすると、転送が終わった時点で ソースコードを表示するか聞いてきますので、表示を選ぶと、ソース コードWindowが開き、ソースコードが見れます。 この時注意するのは、ABSファイルには、ソースファイルの行情報し か無いので、ソースコードWindowが開くまでは、元ファイルをいじら ないで下さい。 このデバックオプションは、GUIでも、コマンドラインでも関係無く 利用できます。 詳細は、HTERMのHELPがよく出来ているので、そちらを参照して下さ い。 本来ELF/DWARF2形式は、ルネサス特有のフォーマットではないので、 他の処理系でもソースコードレベルデバックが出来そうな気はします が、成功したと言う話は聞いた事が無いですね。 ------------------------------------------------------------ )^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^( ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆designed by hamayan☆☆☆☆☆☆☆☆☆ from はまやん アドレスは hamayan@xxxxxxxxxxxxxxxx URL http://www003.upp.so-net.ne.jp/hamayan/ The Embeded Protocol Engine Navajoデモ中!Powered by HOS! http://hamayan.ddo.jp:8080/ ★★★★★★★★★end of message and thank you★★★★★★★