[H8-ML(3892)] Re: モーターの制御選択
From: YasunoriSadaki <yasadaki@xxxxxxxxxxx>
Date: 2003年09月12日(金)09時23分00秒
Hiikosanさん、こんにちは。はじめまして。

ちょっと亀レスですが、36系CPUでモトローラ系ドライバICを
介し、DCモータを駆動しています。

PWM出力を外部CRを通してD/A風な使い方をし、ホール素子の
読み込みはCPUとドライバICに入力して問題なく動いています。

PID制御をやられていると思いますが、パラメータは適切に
設定されているでしょうか?

また、回転数によりますが、マイコンの応答速度はどの程度
を設定していますか?100uS程度では遅い場合が多々あります。
回転数から軸速度を計算して、CPUの必要な応答速度を計算
してみてください

||(7.2V〜8.5V)を使用して、7806で6Vにして、

個人的には、3端子レギュレータには出力電圧+3Vは入れたい
ところですが..。駆動開始時にドロップしたりしてませんか?

モーターの形式や駆動回路にもよりますが、24V20W程度のモー
タでも、何も対策していないと、起動電流のパルスピークは5A
とか流れて、ドライバICの電流検出保護や電源の保護回路が働
いたりしますが..

====================================================
          SADAKI Yasunori  sadaki@xxxxxxxxxxxxxxxx
====================================================


__________________________________________________
Do You Yahoo!?
Yahoo! BB is Broadband by Yahoo!
http://bb.yahoo.co.jp/

スレッド概略
[3827(R)](起点)
 └[3834(U)]
   └[表示中]
     └[3904(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]