中村です。 Toshio Inagaki さんは書きました: >わさびぃ <wattavy@xxxxxxxxxxx> wrote: > > >>ミスポのNORTiに関して、お使いになった方ありませんか? > >仕事の関係でイエローソフト製のNORTi3を購入しました。 >もちろん、中身がブラックボックスなのは嫌なのでソース付きで(^^; >※コンパイラも同社製をついでに購入 > >ただ、マニュアル等の記述を見るとあまり早いタイマーは無理そうな >感じが・・・(10ms位で使ってって記述があった様な)。 > >理解のし易さでではHOS-V3の方が理解しやすかったです。 >※HOS-V4にも挑戦してるけど複雑過ぎて〜〜(>_<) > >※※HOS-V3のライセンスってどうだったのかな〜? > > >---------------------------------------------- >Toshio Inagaki(稲垣 敏夫) >e-mail : de7k2sbh@xxxxxxxxxxxxx >URL http://www.bb.wakwak.com/~de7k2sbh/ H8用ではなく、SH用のイエローソフト社の「NORTi3 for YC SH版」 を使用したことがあります。 SH版では、タイマーは標準で10msです。 タイマーに関しては、ソースリストが付属していますので、 それを変更すれば、ITRONの推奨値の1msに設定可能です。 NORTiのOS固定分のオーバーヘッドがどのくらいなのか調査したことが ないので、タイマー値1msでどの程度タスクを起動できるか分かりません。 しかし、タイマー値1msで簡単なアプリケーションを作成して動作させたことはあります。 手前味噌で恐縮ですが、トランジスタ技術SPECIAL No.81 「はじめてのSuperHプロセッサ入門」に駄文を載せていますので、 機会があれば参考にしてください。 あくまでも、初心者向けに書いたつもりなので、不十分な点はいくつかありますから、 あまりつっこまないでください。 理解のし易さではHOS-V3の方が理解しやすかったとの事ですが、 どの点が理解しやすかったのでしょうか。 よろしければ、今後の参考にご教授願えればと思います。 HOS-V3は、接続機能を除くレベルSと一部のレベルE,Cまでのシステムコールのサポート、 NORTiは、接続機能を除くレベルEと一部の独自システムコールのサポート、 とサポートしているシステムコールがかなり違いますが・・・ 単にリアルタイムOSの実装に興味があるだけで、イエローソフト社に肩を持っている訳では ありません。 #スレッドの本来の趣旨からはずれて申し訳ありません 以上 ---- 中村 勝之