わさびぃです。 数年前、工場に数十台ある装置の不良発生をシリアル通信で確認できることが わかり、PCでお守りをする装置を作りましたが、全機展開の見込みがなく 手を焼いてから、とうとうH8にたどりついて、今は全機展開を前提に 装置を作ることができるようになったのは、本当にすばらしいです。 (手前味噌気味・・) しかし、全機展開したところで、LANに接続できない限り一台ずつ見に行くこ とに なりそうで、心配しています。 そこで、Xportならとりあえずシリアルでの通信はサポートできますが、 問題は、普通のEtherとなりますが、HOSの出番ということになりましょうか? 質問 1.Ether経由でのデータの共有方法はファイルサーバーになる、DBにデータ を追加する などいろいろ考えられるのですが・・・・ H8を使って、Ethernet接続してデータを送る場合にひつような基礎知識を 習得するには、なにを推薦されますか? 今何はともあれ、Socketの本を持っています。 でもこれあくまでもWindowsしかサポートしてませんので、H8には当然使 えません。 この質問は同様なことを一度聞いています。つまり、 秋月の基板(三岩さんのボード?)Xport、hamayanのそれ・・などを動か すについて、 バックグラウンドに必要な知識の習得によい書籍などはないでしょうか? というニュアンスです。 #最後は、なんとなく、どこかのだれかのをひっつかんで、 #「えい!」とやってしまいそうですが・・・ わさびぃ