[H8-ML(3942)] Re: [H8-ML(3941)] TLP-555 と、 TLP-521
From: "Takao Furumori" <takao.furumori@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年09月17日(水)21時47分57秒
わさびぃ様、こんばんは。 フルーと申します。はじめまして。
> TLP-521というフォトカプラと間違えて、TLP-555という
> イネーブル付きバスドライバ・・・などという、
> 単なるフォトカプラーと、この回路を使い分けるための、
> 考え方、お聞かせください。
使った事は無いですが、高速のフォトカプラですね。
汎用フォトカプラのTLP-521に比べると、高速です。
また、出力がロジック出力になっています。
(普通のフォトカプラはオープンコレクタです。)
また、2時側に電源が必要です。

通常、高速フォトカプラは、高速なアプリケーションの絶縁に使用します。
例えば、
CPUと外付けA/DコンバータとかD/Aコンバータとか、
CPU部とモータ制御部とかをアイソレーションしたい場合に使います。
このTLP555に限ってですが、出力段が、
トランジスタのトーテムポールになっているので
MOSFETのドライブ回路に使用できます
(ってPDFに書いてある通りですが...)

的はずれの説明でしたらすいません。
どなたかフォローお願いしま〜す。
スレッド概略
[3941(R)](起点)
 └[表示中]
   ├[3943(1)]
   └[3955(2)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]