macです。 "miyamae" <m_vega@xxxxxxxxxxxxx> wrote: > H8などポート(1個)に流すことができる電流の最大値ですが、 > 規格上の値は、連続の電流値でしょうか。 別途注意書きが何も書いてなければ、 連続の電流値と読むのが普通です。 > ミリ秒単位で規格の数倍の電流を流し、平均電流では規格を守る > ような使い方はまずいのでしょうか。 それができる場合、peak値とduty サイクルが、 明記されているはずです。 逆に、CPUやLSIの場合、個別Portの出力が規定されているのと、 さらに、Port合計での、出力が規定されていることが多いです。 最大定格を超えなければ、 破壊することはないにしても、 「VoL, VoHが、規定値を超えても知らんよ」 という風に読みます。 「アマチュア的」に解釈すれば、 普通ずいぶんマージンがあります。 メーカー側は、規定した全温度条件内で、 VoL, VoHを守りつつ、かつ部分的な発熱を考慮しつつ、 製品のばらつき上最悪のパターンで、 定格を作成しているので、 0〜30℃で動かし、 VoL, VoHは繋いだデバイスが、 On, Offすれば気にしない。 壊れたら自分で直す。 なら、「規定値を超えても『全然平気』じゃん」 と見えるはずです。 でも、CPUのOver Clockerと同じで、 「やってみたけど、動いたぜー」 というのは、プロから見れば、 ある意味、「当たり前」で、かつ「不毛」な、 「アマチュアのお遊び」です。 -- mac