[H8-ML(3984)] RE:マザーボードについて
From: "Hirashita" <iced@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年10月03日(金)16時10分48秒
ひやしたです。

>秋月のH8マイコン専用マザーボードを使用しています。
>CPUをささなくてもさしてもスイッチの横のLEDが点灯しません。
>ちなみに熱くなってるレギュレータとはスイッチの横のマザーボード上のもののことです。

そのマザーボードを知らないので何とも言えないのですが、
2Aも平気で流れてレギュレータの他に熱くなる部品が無いのであれば、
レギュレータ自身が怪しいか、もしくはレギュレータ出力側が
どこかショートしていているのだと思います。
まずはレギュレータ出口とグランド間の抵抗値を測ってみてはいかがでしょうか。

ショートしていなければ、次にレギュレータ自身を疑ってみます。
レギュレータ出口をパターンカットもしくは同等の方法で出力をオープンにして
電源供給を行って過電流にならなければレギュレータは無罪の可能性が大きいと思います。

次はレギュレータ出力とグランド間に直接5Vを供給してみます。
既に2A流れた実績がありますので、もう怖がる必要は無いでしょうが、
電流リミッタを効かせた方が安全ですね。
そして、そこで有る程度の電圧がかかるなら、何か部品が中途半端に壊れているのでしょう。
あとはテスターで基板各部の電位差を測って壊れている部品を捜します。

ちなみに最近は放射温度計の安価なものが出回っています。
私もそろそろ購入しようかな、と考えているのですが、
これがあると部品が中途半端に壊れている場合には楽ですよね。

#私の知識では、レギュレータ出力がショートしているとして
#2A/5.5Vが妥当かどうかはわかりません。突っ込まないで下さい(^^;

スレッド概略
[3980(R)](起点)
 └[表示中]
   └[3985(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]