[H8-ML(4071)] RE:モータの制御について
From: "Hirashita" <iced@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年11月11日(火)12時45分04秒
ひやしたです。

>※総パルス数、自起動、最高速、加速/減速度を与えると、台形駆動を行うプログラ
>ムを作成したい。

以前H8/3048のITUバッファ動作を使って2軸を制御した
「疑似台形」のコードがありますが、いま見ると何がなにやら状態・・・。

加減速レートは同じとして自起動周波数で起動、タイマのコンペアマッチ値を減らし
ていき加速。
最高速に達したら定速移動、移動量の中点に達したら逆の手順で減速し、最後に誤差
を補正する、
という手順みたい(^^;です。要はスローダウンポイントを動的に求めるという手で
す。

加減する量が同じなので高速になると加速度が上がってしまうので上手くありません
が、
低速なら気にならなかった記憶があります。
(100−>99と10−>9では後者の方が加速度が大きい、という意味です)

ちなみに仕事では市販のコントローラを使っています。
以前はPCL−240シリーズ、最近はPCD45xxシリーズ(ともに日本パルス
モータ製)を使っています。
別の割り込みでパルスが乱れる事も無いし、回しながら他の処理ができるので。


スレッド概略
[4068(R)](起点)
 └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]