[H8-ML(4132)] Re: H8で位相計数
From: "Kazuaki Kamei" <kkamei@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年11月19日(水)08時13分27秒
亀井@大和市(サラリーマン)です

マックさん、ありがとうございます。

> > 50K 位の位相計数をしながら、PWMで位置制御する
> > となると、やはりハードウエアのカウンタが必要ですよね?
> 
> PIC12F629などで、位相入力をUP, Downに、
> 分離してしまうのはいかがでしょう?、

上記CPUも DIPなので、結局タイニーの小さいCPUと
同じ位の大きさですよね。
 
> 普通のカウンタ2個に、それぞれ入力し、引き算すれば、
> 位相計数カウンタを内蔵してないものでも使えます。

やはり、CPUが 2個必要という事になりそうですね。
であれば、H8-3048 の位相計数機能を使うというりが
一番シンプルですね、値段はちょっと高いけど。。。
それとも、FPGAかなぁ

そのうち、いつか 結果をお知らせします。(^_^;) 
スレッド概略
[表示中](起点)


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]