macです、 "tatibana"さん <tatibana@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote: > > いま、トラ技をみたら、 > > 4月号にH8/3694Fがついてくるそうで・・ > 基板とCDROM付きで980円なんですよね > > 過去のI/F誌みたいに予約しないと買えなかったりするのかな それより某誌 http://www.cqpub.co.jp/dwm/dwmenu.htm のFPGAみたいに、 ただのピッチ変換基板だったりするような気が、 写真を見るとありうるんじゃないかと… 結局、以前は「フリーソフトCD-ROMの付録つき!」が、 結構「売り」になっていた時期があったけど、 今じゃ、Internetから最新版をDownloadしたほうが、 ずっと、良くなってしまったんで、「情報」ではなく、 Internetでは、送れない「実態がある物」で… と言う流れなんだろうけど、使えない「ゴミ」じゃ、 先は見えているし、だからって 「特別号で定価をアップする」というのも、 売れ残りが怖い… もう、紙媒体を止めて CD ROM, DVD, Internetでの、 有料販売をする時期が来てると思うんだが、 簡単にできる違法コピーが怖くてそれも出来ない。 行き詰まりなんでしょうね。 バックナンバーのDownloadで、 一部「実験」をしているみたいだけど… USB認証チップがないと読めない機構を、 Acrobat Readerに付加して… と言うのが、案外当たり前になったりしないかなあ。 Downloadするときに、RSA公開キーを送って、 それぞれに暗号化した記事をDownloadして、 それと対になったRSA秘密キーがないと、 読めない仕組みなんて言うのはどうでしょうかね。 単に、データ―としてキーを販売すると、 それ自身をコピー販売する輩が出るので、 USB認証チップ<=>PC間の通信も、 暗号化して購読者も自分の秘密キーを、 読めなくしてあれば完璧じゃないかと… で、USB認証チップはH8で作ると… # 今回のこじつけは、かなり無理があるなあ # EZ-USBのほうが… -- mac