-------------------------------------------------------------------------- 小泉@TBCです。 -> 皆さんは、実験基板を作るとき、どのようにされています? -> 私は、秋月の3069Fボードを基に、ユニバーサルボードに -> ドッキングさせて、気の遠くなるような手配線。 -> 何か簡単な方法はないでしょうかね? 私自身は、まだ基板発注まで至っておりませんが、この様な例が 御座います。 e電子工房 http://einst.hp.infoseek.co.jp/OLIMEX/eagle.html# OLIMEX FAN http://www.paken.org/aaf/eda/olimex.html 実際、自宅で"Eagle"(フリー版) を試用致しました。回路図・基板を 同時に設計できて、結構便利でした。オートルーターも最低限の物が付 いております。基板サイズの制限と、日本製部品のライブラリが無いの ですが、我慢できる範囲かと…。 -------------------------------------------------------------------------- テクノブレーンズ(株) 小泉 --------------------------------------------------------------------------