[H8-ML(4381)] RE: [H8-ML(4380)] 割り込みの C の記述
From: "masanobu suzuki" <signas@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2004年02月02日(月)18時45分50秒
> SYSCR.BIT.B3 = 0;
> IPRA1.BIT.B1 = 1;
> というようにしてみたのですが、この考え方はどうなんでしょ
> うか?このまま記述すると、コンパイル時にエラーが出てしま
> うため、べつの記述方法を探している最中です。

どんなコンパイルエラーが出るかは書かれていませんが、インク
ルードファイルにはそのような構造体がもともと定義されていない
んじゃないでしょうか?
ただ、SYSCRはシステムに関係するレジスタなので構造体で記述
してうまくいくのかはちょっと不明です。(やったことないので・・・・)

ちょっと反則ですが、SYSCRレジスタは、スタートアップルーチン
の側でSPの設定後に、
 MOV.B  R0L,H'0
 LDC       R0L,CCR
で割り込み許可にしてみても、おそらく動く筈です。

これでも動かないとなると、お使いのCコンパイラ(秋月製?)で、
割り込み関数が本当に使える環境なのかどうかが気になってしま
います。普通の関数として定義されているのであれば、割り込み
処理はできませんので、アセンブラで組むしか方法がないと思い
ます。この辺は割り込みを使ったサンプル?等で確認されていま
すよね?
秋月の場合、アセンブラのソースが出力されないので、今後は
日立GCC(無料?)などの環境が良いと思います。

鈴木(正)     
---
Outgoing mail is certified Virus Free.
Checked by AVG anti-virus system (http://www.grisoft.com).
Version: 6.0.576 / Virus Database: 365 - Release Date: 2004/01/30

スレッド概略
[4380(R)](起点)
 └[表示中]
   ├[4382(1)]
   ├[4385(2)]
   └[4387(3)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]